スタッフブログ

そら庭研究室~シゼニウム~

2021/04/06(火)

テーマ:地球崩壊から人を守る菌糸の重要性

菌糸とは・・
菌類の体を構成する、糸状の構造のこと

自然の土中において
水分や空気を循環させるポンプの役割を果たす。

過剰個所から不足箇所へ水分や空気を供給することで
土中の環境を一定に保つ。

目的:菌糸の育ちやすい環境をつくる。その過程で、自然環境の重要性を再考する。

A:真砂土のみの土壌
B:そらやスペシャルブレンド土

それぞれを
コンクリート擁壁に見立てたガラス水槽に入れ
その中における菌糸の発育状況
および樹木の生長を観察するため、
ドウダンツツジを植えこむ。

実験①:雨にみ見立てた一定の水をジョウロで10秒注ぐ

・Aは注ぐと同時に表層土が流れ出し、擁壁となるガラスの壁を越えて流出
その後、水槽内が一定量の水分を満たすと、一気に土が流れ出す。
・Bは雨が土中に浸透し、7秒経過後に透明な水がガラスの壁を越えて流出

【考察】
実験①は土砂崩れの構造そのもの。
ダムなどの開発造成された人口の土壌に大雨が降ると、土を含む水分が溢れ出し、

その土圧に耐えれなくなったコンクリート擁壁が崩壊する。
ダム下にある地域へ一気に土砂が流れ出し、水圧+土圧によって建築物を崩壊。
その反面、自然環境においては、大雨が降っても土中でその状況に対処。
一定量を超えた場合でも、土を含まない純粋な水が流れるため
川下の地域は洪水は起き浸水はするが、水圧のみで土圧がかからない為
建築物の崩壊は避けれる可能性がある。

ドウダンツツジの生育状況(一ヶ月目)

人工土壌は水分と空気が不安定。
だからこそ根付きが悪い。
→肥料を投与
→肥料がないと育たなくなる(ヒトのクスリと一緒)

自然環境だと
水槽でも(排水がなくても)根腐れしない
→花をつける。

森田健吾

グリーンコミュニティデザイナー 森田健吾

【有限会社モリタ 一級建築士事務所】 ■立命館大学・土木工学科 卒業 ■2007年「そらやLandscape」を立ち上げ /2011年 タカショー庭空間コンテスト全国・金賞 /2016年 東京 日比谷公園ガーデニングショー出場 /2018年 JEXAエクステリアデザインコンペティション全国・銀賞 /2021年 LIXILメンバーズコンテスト・準大賞 ■日本エクステリア設計協会 所属  ■ソーシャルグリーンデザイン協会 所属